圣德太子,是日本古代史上最重要的伟人之一。对于他大家应该有所耳闻吧。在过去他是一万日元的代名词,而且据说能够同时听清十个人的讲话内容,他的一生可谓是充满了辉煌与荣耀。在时隔1400年后的今天,人们仍在传颂他的奇闻轶事。
他促成的伟业数不胜数:《宪法十七条》《冠位十二阶》《派遣遣隋使》等,在教科书上也多次看到。
但是近年来,关于“圣德太子是否存在”这一说法突然引发争议,甚至影响到了现代教科书的编订。迄今为止教科书上都写着“圣德太子”,最近却变成了“厩戸王(圣德太子)”这种更加严谨的表达。
那么圣德太子究竟是谁呢?我们来看看关于他的10个常识性问题吧!
Q1.ズバリお聞きします。聖徳太子はいたのですか?/我直接一点,圣德太子是真实存在的吗?
答え:いました。でも、その前にひとつ確認しておきましょう。「聖徳太子」と私たちが呼んでいるこの名前は、彼の本名ではありません。これは彼の功績を称える人々が後世になり彼に贈った名前で、贈られた人物の名は「厩戸王(うまやとおう)」。この「厩戸王」は実在の人物です。よって、「いた」となります。
是的。但是在这之前我们先来确定一件事情。我们一直所称呼的“圣德太子”并不是他的本名。这是为了歌颂他的功绩后人赠与他的称号,他真名叫做“厩户王”,而且这个人物是真实存在的。所以圣德太子也是真实存在的。
Q2. 「聖徳太子はいなかった」はウソだったのですね。/那么“圣德太子不存在”这一说法就是假的了?
答え:ところが、そうとも言えない事情があります。「聖徳太子はいなかった?」は、ここからが本題です。たしかに「厩戸王」はいましたが、厩戸王が今日に伝わる「聖徳太子」そのものの活躍を実際にしたのかとなると、話は変わってきます。聖徳太子が行ったとされる数々の偉業と彼との関係をあらためて調べていくと、「意外な結果」へとたどりつくのです。
实际上并不能这么武断,对“圣德太子是不存在的吗”这个的问题如下:“厩户王”确实是存在的,但他和时至今日被称为“圣德太子”的人物之间是不是有实际联系,就不一定了。如今对圣德太子的伟业与他的关系重新调查后,获得了意外的结果。
Q3. 关于“厩户王”请做一个简单介绍。
厩户王(574~622)是飞鸟时代的政治家,本名叫做“厩户丰聪耳皇子”。父亲是用明天皇,母亲是苏我稻目的孙女穴穗部间人皇女。19岁时代替推古天皇执掌政务,促成了《宪法十七条的制定》等伟业,由此后世称呼他为“圣德太子”,传诵至今。
Q4. 聖徳太子が否定されるきっかけは何だったのですか?/否认圣德太子存在的契机是什么呢?
答え:彼の行ったとされる実績は「冠位十二階の制定」「憲法十七条の制定」「国史編纂」「遣隋使の派遣」「仏教興隆(三経義疏、法隆寺・四天王寺の建立)」など、こうして書き連ねるだけで膨大です。冷静に考えて、「これらをひとりの人物がすべてやったとは考えられない」というわけです。
根据史书记载,圣德太子完成的伟业主要有制定《冠位十二阶》、制定《宪法十七条》、编纂《国史》、派遣遣隋使、兴盛佛教(编著《三经义疏》、建立法隆寺·四天王寺)等,仅仅书写下来就很长,所以冷静想来,这绝对不是一个人可以完成的事情。
Q5. 聖徳太子と厩戸王との相違点は何ですか?/那么圣德太子与厩户王的区别在哪里呢?
答え:聖徳太子は上記の偉業をすべて行った、それゆえの「“聖徳”太子」ですから、人物像も明快です。それに対し、「厩戸王」については、当時の史料をあらためて検証する限り、「憲法十七条」も「冠位十二階」も、彼が主体として確実に関与していたという証拠がないのです。もちろん、だからといって、彼が政治の中枢にいたことはたしかですから、まったく無関与であったとも言えません。
圣德太子正因为完成了上述所有的伟业,才被尊称为“圣德太子”,因此人物形象十分鲜明。与此相对,在可考证的范围内,并没有证据证明《宪法十七条》《冠位十二阶》是以厩户王为主要人物而开展的。当然,虽说如此,但从他处于政治中心的地位上也大致猜得到,两者不可能毫无关联。
Q6. 憲法十七条はあったのですか?/确实有《宪法十七条》吗?
答え:ありました。ただ、『日本書紀』にある604年という成立年に疑問が生じているようです。当時の天皇家の持つ権力(=勢力)は、蘇我氏など大豪族とあまり差がなく拮抗しており、この状態で条文にある「天皇中心の国家」をうたいあげるにはまだ時期が尚早だったとの見方と、条文にある「国司」名が未だ使われていなかったのではという疑問点から、「実際の制定はもっと後の時代だった」という主張もあります。
是的,《宪法十七条》确实是存在的。只是对于《日本书纪》上记载的“完成于公元604年”这一说法还存在疑问。有人认为当时日本天皇的权力和苏我氏不相上下,正处于抗衡阶段,而条文中记叙的“以天皇为中心的国家”这一说法还为时尚早。而且还有人主张:条文中出现的“国司”这一称呼当时还未使用,所以《宪法十七条》的制定应该在这一时期之后。
Q7. 冠位十二階はあったのですか?/《冠位十二阶》是存在的吗?
答え:ありました。ただ、中国、朝鮮半島でも同じような制度はあったので、それを導入したと考えるのが自然でしょう。また、制定の理由は「新しい人材登用が目的」というより、「当時遣隋使の派遣などで積極的に国際化を目指した日本が、先進国としての対外的イメージをつくるため」という意味合いが強いようです。なお、制定に際し、ここでも「厩戸王」の主体的関与の証拠はありません。
是存在的。只是当时中国、朝鲜半岛早就出现同样的制度,说它是从外部引进的才更贴切吧。它制定的理由与其说是为了采用新型人才,不如说是含有一种“通过派遣遣隋使积极实现国际化,打造发达国家的对外国际化形象”的强烈意味。但仍然没有十足的证据证明《冠位十二阶》的制定与厩户王有关。
Q8. 确实有派遣过遣隋使吗?
有的。但是因小野妹子而闻名天下的607年遣隋使并不是最早一批。这点在日本文献中没有记载,但在中方文献中清楚地记载着公元600年时日本曾派遣过遣隋使。因此我们可以推测:当时的遣隋使并没有后来的遣隋使那么重要。同样没有证据表明遣隋使是由厩户王派遣的。
Q9. 法隆寺は厩戸王が建てたのですか?/法隆寺是厩户王建造的吗?
答え:わかりません。現在の法隆寺は再建(670年に一度焼失)で、寺院に伝わる仏像も彼より後の時代のようですから無関係。近年の考古学的成果からは、部材類の年代は「再建説」を補強しています。
这一点还未考证。现在的法隆寺是重新修建(670年一度烧毁)的,寺院中供奉的佛像也是在厩户王之后出现的,所以两者没有关联。根据近年来的考古成果,大家都在强调其构建材料的“重建论”。
Q10. 那么“圣德太子”是如何被创造出来的呢?
厩户王死后50年,出现了令人心寒的皇位争夺战(壬申之乱)。天皇权威扫地,获胜者天武天皇(631?~686)宣扬“构建以天皇为中心的中央集权律令国家”。那时天武天皇将目光着眼于“厩户王”身上,夸大他在同时代施行的数不胜数的方针政策,为了肯定他参与的所有伟业而赐名“圣德太子”。这是在向他的对手——权威贵族表示,天皇从神那里继承了优秀的血统,他才是真正的日本国统治者。
我们了解的历史越多就越会觉得快乐,即使是从零学起也能快速掌握不少知识,这就是历史的乐趣!借此机会,好好复习一下吧!
